HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和6年秋期試験『自己採点・配点関連』
投稿する

令和6年秋期試験『自己採点・配点関連』 [5505]

 管理人(No.1) 
令和6年秋期試験 自己採点・配点関連についての投稿を受け付けるスレッドです。
2024.10.13 00:11
かわぐちさん(No.2) 
午後試験の記述問題って一問あたり何段階くらいで配点されているのだろうか、、、◯か△か✖︎なのかな?
2024.10.13 17:42
ゆぴさん(No.3) 
午後、甘めに自己採点して当落線上なんですけど、
この通り部分点もらえることってあり得ますか?無理ですかね……
2024.10.14 07:15
IPAさん(No.4) 
部分点等はIPAが決めるので、不安な気持ちはわかりますが採点結果が返ってくるまで待ちましょう。
2024.10.14 07:22
pekatsuさん(No.5) 
さすがに記号、数値を書くのは部分点は難しいですよね。あっているかそうでないかだから。
記述はキーワードとかで部分点があるといいですね
2024.10.14 07:23
adkさん(No.6) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.18 12:02)
2024.10.18 12:02
ながいたけ氏さん(No.7) 
資格サイトから明日から順次、予想配点付きの模範解答が出て来ると思う。
大まかな傾向としては
・記号は2点
・用語は2点か3点
・計算問題2点か3点
・文章短め3点
・文章長め4点

部分点は半分の点数(これはどこにも書いてない)

ですね。
2024.10.14 08:06
カイトパパさん(No.8) 
6割取れても  人数調整されちゃうんでしょうか。
次もがんばるモチベないなあー。
2024.10.14 09:19
adkさん(No.9) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.18 12:02)
2024.10.18 12:02
Tektekさん(No.10) 
もし調整があるとしても、1問に比重を置くということはしない気がします。どこかに書いていましたが、総点数を偏差値化して、そこから逆算し合格率(25%くらい?)になるようにする、というのが現実的な気がしますね。
2024.10.14 11:29
松丸さん(No.11) 
去年合格した者ですが、
甘め自己採点:68
普通に自己採点:61
厳しめ採点:54
って感じで、実際は67点でした。(選択は文系セット)
意外と甘いのかも。
2024.10.14 17:13
高度区分勢さん(No.12) 
他の板でも書きましたが、、、、

今回は大規模なシラバス改定もあったので、30%近く受かってる年とかを含めた傾向から合格者は大目に見積もってもいいんじゃないかなって思ったりします。
素点で6割超えている人なら多分受かってますよ。前回はIPAに問い詰めまくった人とかがいてわざわざ公式回答で直接の得点調整を否定するような意見を出してるみたいですし、その返しも含めて今回はしっかり六割取った人が報われるようにはなると予想します。
2024.10.14 17:31
更なる上昇気流さん(No.13) 
上に同じくってのもあるんですけど、秋試験は比較的素点のまま合否が決まることが多いからチャンスと予備校の方で聞いたので、みなさんの努力は報われる方だと思いまする。
2024.10.14 17:37
pixさん(No.14) 
AP シルバーマイスター
過去の回答テンプレートがありますので、再掲載いたします。
【午後問の採点方法について】
IPAの午後問の採点方法については他の資格の掲示板で何回も議論に上がっています。
IPAの午後問の採点方法の詳細はブラックボックスです。
だれも真相を知る人はいません。
ですが、過去の多くデータと受験報告からおおよその推測はついています。
その方法は単純なものではなく、遥かに複雑なものと推測されます。

APと高度区分の午後の採点方式は絶対点数ではないです。
偏差値による他の受験者との相対点数と考えられています。
想定される算出方法は以下です。
1.はじめに目標合格率が設定されている
2.素点を計算する
    素点自体もIRT(項目反応理論)で変動すると考えられる
    この素点の変動が最終的な合格率の調整のポイントと考えられる
    ただしこの素点の調整も限界があり、それが最終的な合格率の変化と
    して現れる
2.素点を偏差値に変換する
3.偏差値を最終的な得点に変換する
以上のような段階を経ていると考えられています。
言い換えれば、午後問の得点はIPA式偏差値そのものであると考えられます。

午前の通過率によって午後の通過率も変動します。
午前の通過率が悪い場合、午後の通過率が上がります。
逆に午前の通過率が良い場合、午後の通過率が下がります。

重要なことは6割で合格ではないです。
問題が難しい場合、受験者全体の出来が悪くなります。その場合は出来が5割でも
最終的な得点は60点を超える可能性があります。
逆もまたしかりです。問題が簡単の場合、受験者全体の出来がよくなります。
その場合は出来が7割でも60点に満たない可能性があります。

この採点方法により常に一定の合格率を維持しているようです。
これにより、合格率が10%や40%という極端な数字にならないような仕組みと
考えられます。
IPAは国策として、エンジニアの育成する責務があります。そのための
配慮でしょう。

専門学校などの配点予測は、絶対点数と仮定した場合の点数です。
そのため、実際の結果と大きく離れる場合があります。
したがって、自分が自己採点で何点とれたではなく、他の人よりも良い成績を
とったか否かが最終的な得点につながると考えられます。
2024.10.14 17:41
更なる上昇気流さん(No.15) 
当落線上にいる方は多分受かってるんで掲示板あんま見ない方が精神衛生上いいかもです
。うまくいってますよ。きっと。
Xとか匿名掲示板には試験のできごたえに未練があって応用情報そのものを叩いたり、IT業界批判をかます他責思考脳達が一定数現れるんで他のことで気分転換した方がいいってこともあります。
今回は高度1免除もらえたと踏んで支援士みんなで攻略しましょ~
2024.10.14 17:41
更なる上昇気流さん(No.16) 
すげえ。ガチ勢おった。。
2024.10.14 17:43
adkさん(No.17) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.18 12:02)
2024.10.18 12:02
GinSanaさん(No.18) 
AP プラチナマイスター
偏差値変換でやってないと、春のネスペの午後2の得点分布で0-9点が11人は、ヘタすりゃ0人付近になってそうなんですよね。得点分布は、どの問題を選んだかの人数までは書いていないのである意味そこがブラックボックスなんですが。
常識的な配点なら、問題不成立分の点数は大問まるまる1問不成立で10点くらいなので、0-9点レイヤーは問1選択者だけ、みたいな感じになるんですが、実際はそうでもないんだろうな、と思ってます。
2024.10.14 17:50
たこさん(No.19) 
TACの自己採点では厳しめに見て67でした。
微妙ですが絶望でもない点数なので12月の合格発表を待とうと思います。
2024.10.15 16:43
微妙だなさん(No.20) 
TACの解答で自己採点55-60合格できるかな。。を
2024.10.15 17:13
Tektekさん(No.21) 
私もTACの配点と解答で採点してみました。
表記ぶれなどでも、全部バツするくらい厳しくして61点でした。ただ書きミスの可能性や配点次第では、全然60点下回る気がして、かなり心配ですね…
2024.10.15 17:14
しわしわさん(No.22) 
TACの速報で採点したら60点くらいでした。最も悶々とする点数です。
部分点があれば良いんですが、それでも全体的な調整があったりして60点を下回る可能性は大いにある気がします。
くっそー!
2024.10.15 17:21
はじめてのAPさん(No.23) 
TACの自己採点は厳しめ58でした…合格発表こわすぎます…
2024.10.15 17:24
61さん(No.24) 
厳しめで61点だった
2024.10.15 17:48
これは無理かさん(No.25) 
TACの自己採点は厳しめで58でした。。落ちたら次受ける気力が出てこない。
2024.10.15 17:59
どうかな?さん(No.26) 
TACの自己採点で一字一句合っているものだけを得点にして55点。
ニュアンスが合っているものを含めると78点。
上に振れるか下に振れるか、結果が楽しみです。
2024.10.15 18:52
やはさん(No.27) 
TAC厳しめ58,甘め66
当落線上です。
多層防御を書けなかったことが悔やまれます。
2024.10.15 18:55
川尻峻大さん(No.28) 
回答速報遅くないですか?毎回こんなものですか?
特に組込みシステム。
2024.10.15 18:59
あーさん(No.29) 
午前の公式回答での自己採点48/80でした
得点調整とかないよね?
2024.10.15 19:06
マグロさん(No.30) 
支援士に3年落ち続け挫折し、ふと思い出しまだ未取得だったこちらの試験に下ってきた者です。TACの解答もう公開されていましたね。
早速知人に採点させてみました(自己採点だと甘さ心理が出ると思ったので)

情報セキュリティ  100%(20点)
ネットワーク    75%(15点)
組み込みシステム  40%(8点)    ←大大大爆死☆
サービスマネジメント  65%(13点)
システム監査  100%(20点)
※記述は少しでも意味違えば不正解扱い。部分点も無し

今回の問題簡単だったという声もあり偏差値式で付くなら多少振れそうですが、受験経験なく温度感分からず考えても仕方ないのできっぱり忘れます。
結果発表時に差分見ればすぐわかることですが、いかんせん合格発表までが長すぎる...
2024.10.15 19:08
よくはないさん(No.31) 
tacの解答だと論述全部0点、プログラミングの÷を/にする、2dとかを全部0点扱いで65点

プログラミングの表記ミス系なければ何の心配もないのに...
まあちょっとは点くれるでしょ(甘え)
2024.10.15 19:18
微妙な点数さん(No.32) 
TACの解答速報で採点
記述箇所で表現が違ったり、掲示板で意見が割れてる箇所は全部×にして58
部分点の見込みがありそうな箇所は5箇所
5箇所全部×なら不合格

・情報セキュリティ14
この問題できなかった人は勉強不足だと思う。多層防御かけた

・経営戦略7 
次回は絶対選ばない。高品質な豆は⚪︎で味や香りに定評は×とか、クソみたいな国語の問題でした

・組み込み12
個人的には一番良問、正当者はクロック周波数を計算できているということなので、技術スキルが高いと思う

・プロマネ12
プロマネというより国語の問題では?
特に設問1はプロマネ関係あったか?
特性という表現が曖昧で抜き出し箇所も掴みづらい

・監査12
割と良問だったと思う。
監査の考えに基づいた問いになってた
2024.10.15 19:26
ゆうさん(No.33) 
TACの解答速報での自己採点
記述問題は基本的に抜き出し以外は0点と見て採点しました。これで落ちてたらマイナス補正あると思います。記述分や解答割れてて点数上がる可能性があるものは()

問1 情報セキュリティ  7(5)

問2 経営戦略  13(5) 
延べ来客者数丸になるといいな

問5 ネットワーク  15

問10 サービスマネジメント  11(2)

問11 システム監査  15(3) 
承認が丸になれば!

計61 危なかった💦
2024.10.15 19:33
Keeeenさん(No.34) 
相対評価だと聞くが、科目別で相対評価するのか、全体の点数で相対評価するかで点数変わりそう。

科目別で相対評価するなら、難しい問題選んだ人にも希望があるので…。

こんなこと言っても、真実は分からないし、結果は変わらないのだがw
2024.10.15 19:50
yumさん(No.35) 
TACの解答例でちょい厳しめ採点

1.情報セキュリティ  75%(15点)
5.ネットワーク      88%(17点)
6.データベース      73%(14点)
7.組み込み          60%(10点)
8.情報システム開発  90%(18点)

組み込みは難しかった。。
ネットワークと情報システム開発に助けられた。
2024.10.15 19:56
ゆうまんさん(No.36) 
「厳しめ」「甘め」がわからないのですが、自分なりの採点では56~59点・・・

奇跡起きてくれ~~~
2024.10.15 20:16
山脈さん(No.37) 
TACの解答例による自己採点(括弧内は甘め採点)

1:情報セキュリティ        10点(15点)
3:プログラミング          20点(20点)
4:システムアーキテクチャ  11点(15点)
7:組込みシステム開発      9点(11点)
8:情報システム開発        18点(18点)


    68点(79点)

記述を全部✕にするつもりでしてこれぐらいだからまあまあ……得点調整で大きく下げなければいけるかな……?
2024.10.15 20:36
ぬおんさん(No.38) 
TAC自己採点

情報セキュリティ:10/20
経営:11/20
ネットワーク:20/20
組み込みシステム:12/20
監査:15/20
合計:68/100

記述は一言一句あっていた解答を除いて全て0点にしました。
なんとか受かってそうかな…。公式の配点表ではないのでまだまだ不安です。
2024.10.15 20:42
jogerさん(No.39) 
厳しめの採点で57点でした
アルゴリズムで爆死したのが痛かったです
まあいいや半年後また挑戦するから
多重防御とかwithとか部分点は入っていてくれないかな
2024.10.15 21:07
藤と桜さん(No.40) 
TACのサイトを利用。

情報セキュリティ  12
経営戦略                 7
ネットワーク         20
組み込みシステム  10
監査
  12
合計  61

配点によっては、2点なんてすぐ消し飛んで不合格だよね。
合格でも、不合格でも、来年春はネットワークスペシャリスト受けたい。
2024.10.15 21:16
たこさん(No.41) 
自己採点よりわりと上振れするんで、厳しめ採点で60前後の人は全然大丈夫ですよ
過去の合格者より
2024.10.15 21:59
いかさん(No.42) 
前回、自己採点より下振れした私が通りますよっと
2024.10.15 22:01
AGBさん(No.43) 
>>pixさん

教えてください。

こちらの点数の算出方法だと、みんながあっている問題(今回でいうとNWとか監査とか)の配点が相対的に小さくなるということですか?

そうではなく、あくまで各科目の満点は20点でありその中で問題ごとの難易度による点数の割り振りがあるということでしょうか。

また、この算出方法ですと正答率の高い問題のほうが点数が相対的に低くなり、正答率が低い問題の方が相対的に点数が高くなるという認識で間違いないでしょうか。

お忙しいところ恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
2024.10.15 22:07
61さん(No.44) 
いかさん、下振れしたときは、どんな採点をしましたか?あとは、きびしめ?やさしめ?
2024.10.15 22:09
えべっくさん(No.45) 
今回だとネットワークとプログラミングと監査が採点厳しめになるってことですか?
んで、組み込みシステムとデータベースと経営戦略が採点甘めになるってこと?
2024.10.15 22:13
そこら辺の人さん(No.46) 
別に強制されてるわけでもなく好きに問題選んでいいにも関わらず大問ごとに得点調整入るとしたらおかしいよね。あまりにも得点率が低い大問の配点を有利にするのは百歩譲ってわかるけど他の大問の点数を下げるとしたらそれはおかしいしやばい。実際どうしてるのかわからないけど。
2024.10.15 22:14
pixさん(No.47) 
AP シルバーマイスター
>そうではなく、あくまで各科目の満点は20点でありその中で問題ごとの
>難易度による点数の割り振りがあるということでしょうか。
はい。
問自体の満点の得点は20点と想定されます。
問の中の設問の配点はIRT(項目反応理論)で変動すると推測されます。
おっしゃる通り、正解率が高い設問は低い配点となり、正答率の低い設問は
高い配点となります。

IRT(項目反応理論)ですが、IPAは過去の旧2種、旧1種や、現在のFEなど
至るところでIRT(項目反応理論)で配点を決定していると想定されます。
これにより問毎の作問による難易度ばらつきは平準化されていると
想定されます。

また、最後に各問の合計点から受験者全体の偏差値を算出し、その偏差値が
最終的な得点となると考えられています。
2024.10.15 22:16
Bonkuraさん(No.48) 
ガチ勢のあとで素点書くの恥ずかしいけど
午前60/80、午後はTACベースで59(悲観)-61(中間)-70(楽観)でした。
祈るばかり……
2024.10.15 22:46
ねむねむさん(No.49) 
単語除く文章系は一旦全部×にして64。。
もっと4点配点多いんだろうな。。
きびしい
2024.10.15 23:02
松山田さん(No.50) 
結局、難しい設問を選んだら下駄はかされて、簡単な設問を選んだら採点厳しめという理解でいいのだろうか。。
2024.10.15 23:06
billstark0さん(No.51) 
外国人だったので正直、「〇〇文字以内で答えろ」とのパターンの問題が心細く、自分の答えもよく「意味は同じだったそうだが、表現はかなり違う」ことだった。採点の時に全ての上記の状況を0点扱いすればギリギリ60点くらいので全体的にかなり心細かったです。

でもこれは私の1回目だったのでまあまあいいかな〜と思っています。

ちなみに、問題選択は
3、4、5、8
でした。もともとは4、5、6、8ですが、やっぱり今回のdbの問題は怪しすぎるので余った時間を使って3を解いたことでした。
2024.10.15 23:12
DTさん(No.52) 
TAC の解答速報を元に自己採点しました
・午前:71.25/100
・午後:58(悲観的採点)- 64.5(中間)- 71(楽観的)
・午後選択した問題:2・9・10・11
2024.10.15 23:28
もちさん(No.53) 
どなたか教えてください
TACの解答速報で自己採点をしたのですが、
他のサイトの解答速報と回答内容が異なったりしていて、点数かぶれて不安です。TACの解答速報のリセール精度は高いものでしょうか?
2024.10.15 23:56
つつくんさん(No.54) 
正直解答速報って精度90パーが関の山なんで悲観することないっすよ。
2024.10.16 00:03
もちさん(No.55) 
なんか寝ぼけながら慌てて入力したせいで不要な文字がたくさん入ってました
このそそっかしさが試験でもでていないか不安…

>つつくんさん
ありがとうございます
2024.10.16 08:09
つきみぞれさん(No.56) 
令和春試験合格者です。
自己採点は甘めでも良いと思います。

※ここで言う「甘め」というのは、模範解答と自己解答の意味やニュアンスが合致することを指しています。

例えば、
正解:  LBを導入しWEBサーバの負荷を減らす
甘め◎:LBを使いWEBサーバの負荷軽減を行う
不正解:LBを導入しサイトを軽くする

で、ここで厄介なのが、採点者が複数人存在していると予測出来る点です。同一解答でも正解にする採点者もいれば、不正解にする採点者もいる訳です(推測ですよ)

1つの基準として甘め採点でTACで70点取れてればほぼほぼ合格間違いなしです。

自分の場合はTACで60〜65で、実際は61点でしたので。
2024.10.16 08:58
ななしさん(No.57) 
どんなに辛めに採点しても丸でしょ
2024.10.16 09:14
たかしらさん(No.58) 
>>56

>不正解:LBを導入しサイトを軽くする

これが不正解かも憶測ですよね
部分点は入っても良さそうだが
2024.10.16 09:17
ぬおんさん(No.59) 
去年の合否報告スレを見ると、受かってた人は自己採点に対して上振れ、落ちた人は自己採点に対して下振れしてる人が多いという印象でした。
つまり、受かる人は自己採点厳しめ、落ちる人は自己採点甘めにやっている傾向があるみたいです。(普段の学習に対する態度もここに表れているのかも)
甘めの採点は、現時点の精神衛生上は良いかもしれませんが、その代償に落ちたショックも大きくなるので、自分に厳しく採点した方が良いのかなーと思ってます。(初受験勢が偉そうにすみません。。)
2024.10.16 11:53
ふしぎばなさん(No.60) 
TAC
・64(甘め)
・54(厳しめ)
で落ち着けません

今回60前後の人たくさん見かけるけど、応募者数も増えてるのを踏まえたら上位20%に入ってると信じたい
ほんと2ヶ月半長い
2024.10.16 15:02
わっきいさん(No.61) 
部分点無しで58点。採点者の温情に期待。
しちゃだめなんだよなぁ普通はなぁ…
2024.10.16 16:07
viさん(No.62) 
記述は0、完全一致のもののみで厳しく採点

TAC 53
大原 56

部分点やプログラミングの(t-1)÷2をt÷2と書いてしまったのを整数型として正解が貰えれば可能性はありますが低そうなので落ちたと見て次回に向けて頑張ろう・・・
2024.10.16 16:37
自己採点さん(No.63) 
大原の速報出ましたね

TACだと65点で大原だと62点
うーん
2024.10.16 16:40
たこさん(No.64) 
TACと大原だとサーマネの配点がずいぶん違うね
解答はほぼほぼ同じだけど
2024.10.16 17:16
しわしわさん(No.65) 
TACにつづいて大原でも自己採点しました。
配点、採点の厳しさ、別解の可能性などによって合格になるか不合格になるか……といった瀬戸際です。
変に期待してしまいますが、落ちたつもりでいます。
私の場合、落ちても受かっても特に何かあるわけではないのであまり考えないようにし、勉強期間中やれなかったこと、そしてクリスマスのキラキラムードを楽しみたいと思います。
2024.10.16 17:32
ダンビラムー大原ですさん(No.66) 
大原で採点して一気に自信無くなりました、。
あとは待つだけです、、
2024.10.16 17:33
TKさん(No.67) 
TACで65、大原で60
記述はニュアンスが外れてないものは1点部分点。
いや不安すぎる。
2024.10.16 17:36
たまおさん(No.68) 
TAC60、大原56でした。
終わりましたね
2024.10.16 17:50
Bayさん(No.69) 
保守的に採点してTAC:74 大原:70
文系セットだと安心できない点数でしょうか。。。
初受験だと感触がいまいち分からない🤦
2024.10.16 18:20
発表まだ?さん(No.70) 
10文字より長い記述は全て0点、10文字以内は一言一句違わないものだけ◯で採点で60点ぴったり
自分に厳しく期待はせずに採点者が甘いことを祈ります
2024.10.16 18:27
pixさん(No.71) 
AP シルバーマイスター
記述解答の部分点については以下の文章が参考になります。
「総務省 答申書 平成29年 春期 応用情報」を検索してでてくる
答申書に部分点についての回答があります。
P7(3)によれば、
・記述問題は0または満点といった画一的なものではない
・さまざまな観点からの部分点で採点されている
です。これを信じるのであれあれば、部分点が標準ということになります。
また資格学校の配点もあくまで予想なので、参考程度です。

午後問の得点は素点ではなく、最終的な偏差値による受験者全体での相対評価で
決定されると推測されます。
以上をまとめると
・素点計算は厳しすぎる必要はない
・素点から偏差値に変換される
・最終的に偏差値が得点となる
です。

したがって、
・厳しい素点計算が60点を下回っても、最終的な得点が60点以上になる場合もある
・他の受験者の出来がよいと素点計算が60点を超えていても、最終的な得点が
  60点未満になる場合もある
です。

結論は身も蓋もないですが、結果発表するまで確実なことはわからないということです。
2024.10.16 18:31
ぱいちんさん(No.72) 
最悪のケースで採点しても68点だけど調整が〜とか偏差値が〜とか見つけてずっと不安
調整で-10とかあり得ます?
似た選択した人が軒並み削られてるわけでもないし、被害者みんな文系科目(記述の解が割れやすい)選んでる
2024.10.16 18:37
ysbay98さん(No.73) 
TACで厳しめに自己採点して69点でした。
相対評価ということなら微妙ですね。
2024.10.16 18:42
DTさん(No.74) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.16 19:19)
2024.10.16 19:19
あいさん(No.75) 
記述問題全て間違いで想定し、採点したところ61.5点でした。選択問題はテクノロジ系4つを選んでます。
・システムアーキテクチャ
・ネットワーク
・データベース
・組み込みシステム開発
多少、配点の差はあると思いますが、これで大幅に60点を下回っていたら素点換算ではない事になります。
前回、予想より下回ってる方が多かったので、
今後の参考として合格発表日にこちらに報告しようと思います。
2024.10.16 20:49
松山田さん(No.76) 
pixさん、めちゃめちゃ参考になる情報をありがとうございます
IPAが公平にしっかり採点されることを願います
2024.10.16 21:14
adkさん(No.77) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.18 12:04)
2024.10.18 12:04
ボビーさん(No.78) 
FEはCBTかつ記号問題なので得点調整はないっす。
2024.10.16 21:38
れねるさん(No.79) 
僕は上の人と逆でぜってえ半分行ってないわって思ってたら700と630のスコアで歓喜しました。どっちに振れる場合もあるので受かってると思って試験とは距離置きましょ
2024.10.16 21:38
pixさん(No.80) 
AP シルバーマイスター
>松山田さん
IPAは受験者に優しい組織です。
情報処理試験は相対評価&目標合格率が設定されていると推測されます。
これにより、問題の難易度に関係なく一定の受験者が合格になります。
これは不公平をを排除し、IPAの責務である国のエンジニア育成という目的を
達成するための手段と考えられます。

もし、相対評価&目標合格率ではなく、固定配点&絶対評価の場合、
作問の質で合格率が10%や30%といったことになってしまいます。

APで唯一確実に午後を通過する手段は、午後の平均通過率である上位45%以内に
入ることです。

>adkさん
FEの科目AはIRT(項目反応理論)で得点を決定しています。
そのため、個々の問題の配点は異なり、流動的と考えられます。
また、AP&高度試験の午後もIRTと想定されます。
IRTにより、運の要素を排除することが目的と考えられています。
IRTでなく固定点数なのはAPと高度試験の午前のみです。

またFEはCBTのため、ブレインダンプ対策が厳しいです。
ブレインダンプとはCBT試験の内容を暗記して、試験後に思い出すことです。
これを組織ぐるみで行って、試験問題を高額に売る悪徳ビジネスがあります。
そのため、FEの試験内容を口外することは厳禁となっています。
また、個々の問題の配点が知られてしまうと、その問題が優先問題となり
ブレインダンプ業者へ有利な情報となってしまいます。
そのため、配点もトップシークレットになっています。
2024.10.16 21:45
adkさん(No.81) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.18 12:04)
2024.10.18 12:04
あむさん(No.82) 
過去10回くらいの合格率ではほぼ20%〜25%で推移しているので、点数ではなく、偏差値換算なんでしょうね

午前通過率は約50%くらいらしいので、午前通過者のうち、上位5割に入っていれば合格になりそうです
https://www.ap-siken.com/s/bbs/1342.html
2024.10.16 21:58
つきみぞれさん(No.83) 
pixさん毎回、重要な情報ありがとうございます。
書き込んで頂いた内容を加味しますと、今回は午後試験が比較的簡単だった回です。

となると、所謂、逆下駄がありそうですね。

TAC配点で、65点に到達しないと59点不合格になりそうですね。
自分も過去に56点不合格ありました。涙

あと、皆さんにご理解頂きたいのは各資格サイトで記号問題も割れることがあります。TACでさえ記号問題を不正解のときもありますので、最後まで希望を捨てずに祈り続けましょう!!
2024.10.16 22:00
ちゃそらさん(No.84) 
問7の配点だいぶTACと大原で差が…
自分は
TAC  73(甘)/63(厳)
大原  67(甘)/51(厳)
でした。
51て…
選択は2.5.7.10です
2024.10.16 22:53
たなさん(No.85) 
基準:
文言は完全に一致しないと✖︎(厳しめ)
似たような意味か部分的に合ってそうな大問を計上すること(優しめ)

厳しめ/優しめ
大原:57/65.5
TAC:59/63

そして長い2ヶ月半を待つか
2024.10.17 00:12
pekatsuさん(No.86) 
午前は答えが決まるので自己採点しましたが、午後は採点基準難しいのでやめておこう。
というかあまり時間なくて解答控えてないです
2024.10.17 08:54
ぶどうさん(No.87) 
記憶が曖昧なところは空欄だとカウントして、厳しく採点した結果61か62点

YouTubeに自己採点とIPAの結果がどれくらい差があるかという検証動画が上がっています。
全体の75パーセント以上の受験生は自己採点よりも、IPAの方が高いという結果でした。

部分点は結構甘く与えられるようです。
2024.10.17 11:35
ひたすら祈るさん(No.88) 
全て厳しめにして

選択科目 : 2,9,10,11

資格部 : 62点
スタディング : 60点
TAC : 64点
大原 : 57点
ITEC : 53点

配点によって大きくブレると感じました。
平均59.2点なので、大方60点くらいの素点になると予想しています。

令和4年度春の得点分布表がネットに落ちていたので、そちらを参考に、得点分布が既に調整された後の点数(偏差値に相当程度近い)と仮定

また、全体の平均点を50点と仮定
※50点に論理的な意図はなく、何となくの感覚

そうすると、素点を約61点以上取ることで得点分布60以上になります。

私はギリギリ足りず、59%の着地かな
2024.10.17 11:51
有益な情報ありがとうさん(No.89) 
>>87
有益な情報ありがとうございます!
2024.10.17 12:28
たこさん(No.90) 
ITECも模範解答出したけどちらほら他社とは違うとこあるね
2024.10.17 13:08
ぽぽっぽさん(No.91) 
itecの解答例が自分の解答に一番近い気がする。頼む!60超えてくれ!
2024.10.17 16:16
たこさん(No.92) 
私もitecの回答に近いんですが大原、TECに比べてイマイチな気がしますw
せめてitecの回答でも部分点があればいいんですが。
2024.10.17 16:24
Keeeenさん(No.93) 
直近の午前と午後の通過率を調べてみました。
※誤りがあったらご指摘ください。

          午前      午後
h29 秋 47.6  54.0 
h30 春 48.7  46.9 
h30 秋 46.0  51.4 
h31 春 45.3  47.6 
r1 秋 43.3  53.4 
r2 秋 55.4  42.5 
r3 春 56.0  43.0 
r3 秋 44.5  51.8 
r4 春 48.1  50.7 
r4 秋 51.4  51.1 
r5 春 44.8  60.9 
r5 秋 43.9  52.9 
r6 春 50.8  46.7 

令和5年春の午後の通過率が非常に高いですね。
なんとなく、午前の通過率が低いと午後の通過率が高い気が。。。
今回の午前の通過率が低いと嬉しいです。
2024.10.18 10:15
pixさん(No.94) 
AP シルバーマイスター
>Keeeenさん
具体的な内容は私のNo.14の書込みをご参照ください。

合格率維持のため、午前と午後の通過率は連動しています。
APの場合、最近の目安として
午前通過率 + 午後通過率 = 98
くらいの値となっております。
そのためAPで合格するには自己採点よりも、午後の成績が上位約45%以内に
入っていることが重要になります。
2024.10.18 10:33
とんとんさん(No.95) 
秋は午前落ちが多い傾向にありますね。
2024.10.18 12:25
あおきさん(No.96) 
そのデータ有益すぎる
2024.10.18 12:31
太郎さん(No.97) 
午後の難易度が一定だとして午前が難化して通過率下がったなら午後はその難化した午前を通過できるだけの能力を持った人だけが採点されるのだから午後の通過率が上がるのは自明です。
逆も然りなので合格率維持関係なく自然なことだと思います。
2024.10.18 13:36
かつさん(No.98) 
でも午後だって難しかったり易しかったりするわけですからその理論は
おかしいと思いますよ。
午後の難易度が毎回一定だったらそうですけどね。
2024.10.18 14:05
かつさん(No.99) 
ごめんなさい「午後の難易度が一定だとして」の注意書きがありましたね。
でもそんなことはありえないからやっぱ自然じゃないのでは?
2024.10.18 14:06
たなかなかさん(No.100) 
※△っぽい回答は全部×で計算
■TAC
セキュリティ        :13
ネットワーク        :20
データベース        :7
情報システム開発    :18
サービスマネジメント:5
合計:63

■大原
セキュリティ        :16
ネットワーク        :20
データベース        :7
情報システム開発    :18
サービスマネジメント:6
合計:67

易しめの問題ではちゃんと点数取れてるけど、難し目の問題は爆死してるなー
SC,NW,DB,情報システム開発の4つしかちゃんと勉強しなかったから、DB取れなかったのが痛い…
サビマネはプロマネと迷って何となくサビマネにしたのが痛かったかも
2024.10.18 17:07
ブンブンのサトシさん(No.101) 
chatGPTに、問題文と予備校の解答を読んでもらい、TAC基準で厳しめに採点してもらいました。微妙でしたが…。

セキュリティ
ハッシュ化前の文字列に復元することが困難  △  2
秘密性 ×  0
a:オ  ◎  2
b:カ  ◎  2
イ  ◎  3
(空欄)  ×  0
ペッパーの値が不明なためパスワードの推測が難しい  △  1
70⁴  ◎  2
小計  12

経営戦略
a:従業員満足度  ◎  2
b:顧客満足度  ◎  2
機会:高い社会意識を持った消費者が増えている  〇  2
強み:環境に配慮した生産者の豆の味や香り  〇  2
顧客が購入する生涯的な価値  △  1
延べ来店客数  ×  0
部下からの評価とギャップがあること  〇  2
共感  ◎  2
コーヒーの淹れ方や接客等をマニュアル化する  ◎  3
小計  16

プロジェクトマネジメント
消費者向けのヘルスケア市場の特性  △  2
バイタルデータを活用した行動変容サービス  △  2
イ  ◎  2
先進ユーザーが参加して体験価値を仮説検証プロセスで反復する  ◎  3
a:回避  ×  0
b:受要  ×  0
本プロジェクトへの貢献についての認識に基づいて活動できれば目標は達成できるから  ◎  3
顧客への体験価値の提供  ◎  2
小計  14
サービスマネジメント
短時間で回答  ×  0
機能の概要や利用方法の説明  ◎  3
問合せ対応ノウハウ集  ◎  3
目的:サービス課の業務量の増加に対応するために業務を極力サービスデスクに移管する◎  2
調査内容:サービス要求管理等の問合せ記録簿を調査する  ×  0
一次解決率  ◎  3
3  ◎  4
小計  15

システム監査
a:学習  ◎  2
b:手作業入力  ◎  2
回答満足率  ×  0
レビュー  ◎  3
ア  ×  0
f:季節性のある製品  ◎  3
g:受入テスト  ×  0
h:受入テスト  ◎  3
小計  13
合計  70
2024.10.18 22:47
ゆぴさん(No.102) 
ここにいるみなさんは正答率高くて私なんてダメだーって思うけど、
通過率のデータとかを見るとここに来てない無数の人たち込みで上位45%と思うともしかしたら……って思う
その反面私が受かるようじゃ難しい試験だなんて言われてないだろうし
2024.10.19 08:46
ジョージさん(No.103) 
午前突破した人のうち約半分は受かる試験。
前回は午後の合格率が低い。
今回は受験者数が多い。
そう考えると今回上位50%に入ってそう。
気持ちが楽になりません?
2024.10.19 21:36
ゆぴさん(No.104) 
ジョージさんありがとうございます、そう思ってあと2ヶ月、落ち込まずに待つことにしました。
2024.10.19 21:49
gdさん(No.105) 
ネットワークみたいな難化してほとんどが9割以取れそうなのって、配点どうなるんだろう
間違えた人が比較的多かった問題だけだいぶ高かったりするのかな
2024.10.20 00:12
pekatsuさん(No.106) 
itec,TAC,資格の大原の午後の解答速報みてましたが

回答にはどこもそこまでは違いはないようです。記述の表現が若干ことなりますがキーワードが大体同じ。
配点はまあさすがにわからないですね。
最終的に調整はいるかもしれないですし。
2024.10.20 10:55
おえかさん(No.107) 
応用情報の午後解答例の配点は結局どこが一番近いんでしょうかね
2024.10.20 20:18
ななしさん(No.108) 
多分回答との照合も読解力が必要で、読解力が不足していると下ぶれするのかなと勝手に思ってる
そもそも、個人的には甘め採点というのが理解できなくて、少しでも速報の回答と違ってたり、改めて文章を読み直した時に違うと思ったらバツになるはず
2024.10.21 19:11
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード
投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop