HOME»応用情報技術者試験掲示板»午後の選択科目と対策本について
投稿する
午後の選択科目と対策本について [5571]
カフェラテさん(No.1)
ITパスポートと情報セキュリティマネジメントは合格し、基本情報旧制度は午前は75点、午後51点で不合格になった者です。
新制度の午後は全然駄目で、旧制度より難しくなった感が否めません。
一旦基本は辞めて、応用情報を受けようとしています。
基本情報は栢木先生の本がとても解りやすかったです。
応用情報午前は、基本情報と内容的に差異がどれくらいあるのでしょうか?
また、午後は選択式なので絞って対策しようと思っています。
基本情報旧制度のように11科目のうちから絞られて出るのでしょうか?
それとも情報セキュリティ以外は10科目から選択できるのでしょうか?
午後対策で良い対策本があれば教えていただきたいです。
新制度の午後は全然駄目で、旧制度より難しくなった感が否めません。
一旦基本は辞めて、応用情報を受けようとしています。
基本情報は栢木先生の本がとても解りやすかったです。
応用情報午前は、基本情報と内容的に差異がどれくらいあるのでしょうか?
また、午後は選択式なので絞って対策しようと思っています。
基本情報旧制度のように11科目のうちから絞られて出るのでしょうか?
それとも情報セキュリティ以外は10科目から選択できるのでしょうか?
午後対策で良い対策本があれば教えていただきたいです。
2025.01.12 16:32
12345さん(No.2)
応用情報午前は、基本情報と内容的に差異がどれくらいあるのでしょうか?
→個人的感覚ですが、劇的には差がないようにも思えます。ただ、より深いことは聞かれますね。ある程度の知識があれば応用午前の問題を解きながら知識を付ければ対応は出来るのではないかと。
午後はセキュリティが必須、セキュリティ以外の10問中4題選択回答です。
午後のおすすめはよく上がっているものですが、応用情報午後問題の重点対策(通称緑本)ですね。
→個人的感覚ですが、劇的には差がないようにも思えます。ただ、より深いことは聞かれますね。ある程度の知識があれば応用午前の問題を解きながら知識を付ければ対応は出来るのではないかと。
午後はセキュリティが必須、セキュリティ以外の10問中4題選択回答です。
午後のおすすめはよく上がっているものですが、応用情報午後問題の重点対策(通称緑本)ですね。
2025.01.12 17:18
カフェラテさん(No.3)
@12345さん
ご回答ありがとうございます!
あまり差異はないのですね。
栢木先生役が応用情報の本は出していないので、午前は合格教本を読んでから過去問題集をひたすらやるようにします。
午後は10問から選択とのこと、ありがとうございます。
基本情報旧制度のように絞られて出てきてその中からさらに選ぶわけではないのであれば、最初から絞って勉強します。
おすすめの本もありがとうございますm(_ _)m
ご回答ありがとうございます!
あまり差異はないのですね。
栢木先生役が応用情報の本は出していないので、午前は合格教本を読んでから過去問題集をひたすらやるようにします。
午後は10問から選択とのこと、ありがとうございます。
基本情報旧制度のように絞られて出てきてその中からさらに選ぶわけではないのであれば、最初から絞って勉強します。
おすすめの本もありがとうございますm(_ _)m
2025.01.12 17:29