HOME»応用情報技術者試験掲示板»H25年秋 午後問4 設問2(2)の項目g
投稿する
あ、ごめんなさい。書き間違えました。
「proxy.p.example.jp」でしたら問題ないかを伺いたかったです。
こんにちは。
「図1中の字句を用いて」に従っているので、個人的には正解になるかなとは思っています。ただし、綴りミスを考えると、シンプルに「プロキシサーバ」と書いた方が良いはずです。
ちなみに、「proxy.p.example.jp」にされたい理由はあるのでしょうか?
過去問で、かつ模範解答も疑いようのない内容なので、敢えて「proxy.p.example.jp」が問題無いかと確認する意図が知りたいです。
如何でしょうか?
こんにちは。回答ありがとうございます。
FQDNにしたい理由があるというより、別解として「proxy.p.example.jp」はアリなのかな?ということを確認したかったです。
そもそも私が問題演習したとき、この「g」を最初「プロキシサーバ」だと思ったのですが、それだと簡単すぎだし、
直前に「nslookupを用いて」と書いてあるので、これはコマンドの中身を回答させたい問題なのかなと思ってFQDNを回答しました。
が、正解は「プロキシサーバ」というサーバ名でした。
けどFQDNでも間違ってはなくない?と思ってこの掲示板で有志の方に相談しました。
返信ありがとうございます。
この辺りは深読みし過ぎかなと感じます。設問どおりに解答すれば良いので、簡単すぎということは無いと思っています。
確かに、この意図が見えていてもおかしくはありませんね。
ただし、模範解答が「プロキシサーバ」である以上、作問者にはこの意図は無いものと思われます。
コメントしたとおり、個人的には間違いではないと思っています。
あくまでも「模範解答」なので(;^_^A
ただし、やはり記載ミスの恐れもありますし、明確に「FQDNで記載」という制約も無いので、「プロキシサーバ」で書いた方が題意に沿っている気がします。
少なくともピカさんも最初の投稿で「nsp1.p.example.jp」と書かれたので、そのリスクはお分かりかと思います。
如何でしょうか。
返信ありがとうございます。
仰る通りリスクはあると思います。ただ問題文で指定されている条件は「図1中の字句を用いて答えよ」だけなので聞いてみました。
H25年秋 午後問4 設問2(2)の項目g [5586]
ピカさん(No.1)
https://www.ap-siken.com/kakomon/25_aki/pm04.html
お手数おかけしますが、下記の回答について教えていただけないでしょうか。
公式回答は「プロキシサーバ」ですが、FQDNである「nsp1.p.example.jp」は正解にならないでしょうか。
お手数おかけしますが、下記の回答について教えていただけないでしょうか。
公式回答は「プロキシサーバ」ですが、FQDNである「nsp1.p.example.jp」は正解にならないでしょうか。
2025.01.21 22:53
坂本翔真さん(No.2)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.01.22 10:16)
2025.01.22 10:16
坂本竜馬さん(No.3)
「nsp1.p.example.jp」はDNSサーバーです。
2025.01.22 10:19
ピカさん(No.4)
>坂本竜馬さん
あ、ごめんなさい。書き間違えました。
「proxy.p.example.jp」でしたら問題ないかを伺いたかったです。
2025.01.22 11:30
犬。さん(No.5)
>ピカさん
こんにちは。
「図1中の字句を用いて」に従っているので、個人的には正解になるかなとは思っています。ただし、綴りミスを考えると、シンプルに「プロキシサーバ」と書いた方が良いはずです。
ちなみに、「proxy.p.example.jp」にされたい理由はあるのでしょうか?
過去問で、かつ模範解答も疑いようのない内容なので、敢えて「proxy.p.example.jp」が問題無いかと確認する意図が知りたいです。
如何でしょうか?
2025.01.22 14:46
ピカさん(No.6)
>犬。さん
こんにちは。回答ありがとうございます。
>ちなみに、「proxy.p.example.jp」にされたい理由はあるのでしょうか?
>過去問で、かつ模範解答も疑いようのない内容なので、敢えて「proxy.p.example.jp」が問題無いかと確認する意図が知りたいです。
FQDNにしたい理由があるというより、別解として「proxy.p.example.jp」はアリなのかな?ということを確認したかったです。
そもそも私が問題演習したとき、この「g」を最初「プロキシサーバ」だと思ったのですが、それだと簡単すぎだし、
直前に「nslookupを用いて」と書いてあるので、これはコマンドの中身を回答させたい問題なのかなと思ってFQDNを回答しました。
が、正解は「プロキシサーバ」というサーバ名でした。
けどFQDNでも間違ってはなくない?と思ってこの掲示板で有志の方に相談しました。
2025.01.22 15:27
犬。さん(No.7)
>ピカさん
返信ありがとうございます。
>それだと簡単すぎだし、
この辺りは深読みし過ぎかなと感じます。設問どおりに解答すれば良いので、簡単すぎということは無いと思っています。
>直前に「nslookupを用いて」と書いてあるので、これはコマンドの中身を回答させたい問題なのかなと思ってFQDNを回答しました。
確かに、この意図が見えていてもおかしくはありませんね。
ただし、模範解答が「プロキシサーバ」である以上、作問者にはこの意図は無いものと思われます。
>けどFQDNでも間違ってはなくない?と思ってこの掲示板で有志の方に相談しました。
コメントしたとおり、個人的には間違いではないと思っています。
あくまでも「模範解答」なので(;^_^A
ただし、やはり記載ミスの恐れもありますし、明確に「FQDNで記載」という制約も無いので、「プロキシサーバ」で書いた方が題意に沿っている気がします。
少なくともピカさんも最初の投稿で「nsp1.p.example.jp」と書かれたので、そのリスクはお分かりかと思います。
如何でしょうか。
2025.01.22 15:52
ピカさん(No.8)
>犬。さん
返信ありがとうございます。
>ただし、やはり記載ミスの恐れもありますし、明確に「FQDNで記載」という制約も無いので、「プロキシサーバ」で書いた方が題意に沿っている気がします。
>少なくともピカさんも最初の投稿で「nsp1.p.example.jp」と書かれたので、そのリスクはお分かりかと思います。
>如何でしょうか。
仰る通りリスクはあると思います。ただ問題文で指定されている条件は「図1中の字句を用いて答えよ」だけなので聞いてみました。
2025.01.22 17:36