HOME»応用情報技術者試験掲示板»平成29年春期午後問11設問3
投稿する
平成29年春期午後問11設問3 [2201]
PMPホルダーさん(No.1)
設問3の下線①にある「伝票入力 "後" 」なんですが、解答例・解答の要点の整合性としては "前" って書く方が正しいと思いますが、みなさんはどう思いますでしょうか。
伝票入力後は、伝票を入力するコントロールで正しい行いをしているのだから、実施後って、問題文がおかしい気がします。
下記は下線①
「①新会計システムに承認入力を追加することによって,旧会計システムにおいて不正防止のために経理部が伝票入力後に実施していたコントロールは,不要となった。」
-解答例・解答の要点-
経理部員が承認を受けずに伝票を入力する (19文字)
https://www.ap-siken.com/kakomon/29_haru/pm11.html
伝票入力後は、伝票を入力するコントロールで正しい行いをしているのだから、実施後って、問題文がおかしい気がします。
下記は下線①
「①新会計システムに承認入力を追加することによって,旧会計システムにおいて不正防止のために経理部が伝票入力後に実施していたコントロールは,不要となった。」
-解答例・解答の要点-
経理部員が承認を受けずに伝票を入力する (19文字)
https://www.ap-siken.com/kakomon/29_haru/pm11.html
2020.09.21 13:19
助け人さん(No.2)
★AP ゴールドマイスター
結論から言うと、「伝票入力後」で合っています。
しかし、問題文では、「旧会計システムにおいて不正防止のために経理部が伝票入力後に実施していたコントロール」について全く説明していません。
解説には、「下線①の(中略)コントロールとは、手で起票された伝票上の承認印(←ここ、分かりにくい)と仕訳データの突合せチェックであったと推察できます」とあります。つまり、
経理部員が手作業で起票 → 経理課長の承認印を受ける → 起票者が伝票入力 → 仕訳データを生成 → コントロール(承認印が押された伝票の内容と仕訳データの突合せ)
という流れになります。このコントロールは、伝票入力後です。
問題文の下線①の表現がイマイチです。
しかし、問題文では、「旧会計システムにおいて不正防止のために経理部が伝票入力後に実施していたコントロール」について全く説明していません。
解説には、「下線①の(中略)コントロールとは、手で起票された伝票上の承認印(←ここ、分かりにくい)と仕訳データの突合せチェックであったと推察できます」とあります。つまり、
経理部員が手作業で起票 → 経理課長の承認印を受ける → 起票者が伝票入力 → 仕訳データを生成 → コントロール(承認印が押された伝票の内容と仕訳データの突合せ)
という流れになります。このコントロールは、伝票入力後です。
問題文の下線①の表現がイマイチです。
2020.09.21 14:32