HOME»応用情報技術者試験掲示板»今後の勉強方法について
投稿する

今後の勉強方法について [5555]

 森田君さん(No.1) 
先日の令和6年秋の結果は以下の通りでした。
午前得点 63.75点
ストラテジ系 16.25点(65%)(満点25.00点)
マネジメント系 7.50点(60%)(満点12.50点)
テクノロジ系 40.00点(64%)(満点62.50点)
午後得点 40.00点
問1 情報セキュリティ
問2 経営戦略
問5 ネットワーク
問8 情報システム開発
問11 システム監査
今まで既に5回受験して午前すら通らなかったため、少しだけ進歩した感じです。
しかし、結局不合格であることには変わり在りません。
次で決めたいです。
今回は午前対策、ITECの通信添削とITECの午前試験対策問題集、過去問道場をこなし、午後対策は通信添削と緑本をやりましたが、不完全であったことは否めないと思います。
先日(12月19日)受験した基本情報技術者試験は
科目A評価点 670点
科目B評価点 655点
なのでおそらく合格はしていると思います。
次回、令和7年春のために何とか合格をもぎ取るために、午前対策として過去問道場(R4~H25)を繰り返していこうと思うのですが、午後は再び緑本をやるとして、過去問道場については何年分やればよろしいでしょうか?あるいは午後対策として他にやった方がいい物があれば教えてください。よろしくお願いいたします。
2024.12.29 10:53
ラリーさん(No.2) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.01.05 09:43)
2025.01.05 09:43
助言さん(No.3) 
5回も受けて午前が63.75は低すぎます。ITの基礎知識が不十分なので、まずは午前で80取れるレベルまで午前過去問道場を回し続けてください。

午後は読解力に自信がなければネットワークとデータベースを詰めて技術科目受験しましょう。読解力は向上に時間がかかるスキルなので、おそらくこれから努力しても伸びるまでにかなり時間がかかります。
であれば、技術を詰めて臨んだ方がまだ勝機はあります。
2024.12.29 21:20
ナナシさん(No.4) 
午前は過去問をひたすら解く
試験までに20000問は必須。

午後は過去問をたくさんやるよりは問題パターンと解答パターンを勉強すればいい。
2024.12.30 09:18
太郎さん(No.5) 
過去問道場は間違えた問題を出題する機能があったはず
何年分とかではなくこれが0件になるまでやればいいと思います。
2024.12.30 16:32
 森田君さん(No.6) 
皆様、ご回答ありがとうございます。
自分でもまだまだ勉強が足りていないと感じました。
とにかく、午前も午後も過去問道場をもっと使って解きまくりたいと
思います。
本当にありがとうございました。
頑張ります。
2024.12.31 14:11
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010- 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop