HOME»応用情報技術者試験掲示板»平成17年春期 問18 実行アクセス時間
投稿する
平成17年春期 問18 実行アクセス時間 [5563]
tsunoyさん(No.1)
平成17年春期 問18の問題文に誤りがあるようです。
【問題文】
キャッシュメモリのアクセス時間が主記憶のアクセス時間の 1/30で、ヒット率が95%のとき、主記憶の実効アクセス時間は、主記憶のアクセス時間の約何倍になるか
(誤)
主記憶の実効アクセス時間は、
(正)
実効メモリアクセス時間は、
【問題文】
キャッシュメモリのアクセス時間が主記憶のアクセス時間の 1/30で、ヒット率が95%のとき、主記憶の実効アクセス時間は、主記憶のアクセス時間の約何倍になるか
(誤)
主記憶の実効アクセス時間は、
(正)
実効メモリアクセス時間は、
2025.01.06 01:44
jjon-comさん(No.2)
★AP プラチナマイスター
同じ問題を後年に再度出題する際,表現を修正する例はあるので,誤りではない可能性もあります。(私は平成17年の出題の原本は調べていません)
ソフトウェア開発 平成17年 春期 午前 問18
https://www.ap-siken.com/kakomon/17_haru/q18.html
応用情報 令和4年 春期 午前 問9
https://www.ap-siken.com/kakomon/04_haru/q9.html
応用情報 令和6年 秋期 午前 問10
https://www.ap-siken.com/kakomon/06_aki/q10.html
ソフトウェア開発 平成17年 春期 午前 問18
https://www.ap-siken.com/kakomon/17_haru/q18.html
応用情報 令和4年 春期 午前 問9
https://www.ap-siken.com/kakomon/04_haru/q9.html
応用情報 令和6年 秋期 午前 問10
https://www.ap-siken.com/kakomon/06_aki/q10.html
2025.01.06 09:21
管理人(No.3)
お問い合わせいただいた件につきまして、平成17年当時の問題文では「主記憶の実効アクセス時間は」と表記されておりましたため、現在もそのままの内容で掲載しております。
問題PDFのアーカイブです。
https://www.ap-siken.com/pdf/archive/2005h17h_sw_am_qs.pdf
問題PDFのアーカイブです。
https://www.ap-siken.com/pdf/archive/2005h17h_sw_am_qs.pdf
2025.01.06 14:56
tsunoyさん(No.4)
申し訳ございません。誤りでないと問題の意味が理解できなかったもので。後でじっくり考えなおします。お騒がせしてすみませんでした。
2025.01.08 22:54