HOME»応用情報技術者試験掲示板»令和元年午後問題問2経営戦略問4(2)減価償却費
投稿する

令和元年午後問題問2経営戦略問4(2)減価償却費 [5573]

 えむさん(No.1) 
タイトルの問題の解説と解答が以下です。

減価償却費は損益計算書に費用として計上されますが、その期中にキャッシュの流出のない非現金支出費用なので、回収期間を計算する場合は、会計上の利益(税引き後純利益)に減価償却費相当額を加えた金額をキャッシュインとして捉える必要があります。

∴減価償却費はキャッシュの移動がない費用だから

簿記2級を取っているので、解説の意味は理解できています。
解答の「減価償却費はキャッシュの移動がない費用だ」というのもわかります。

しかし、問題文と合わせて、「減価償却費はキャッシュの移動がない費用だから、減価償却費を加えた金額を使用した。」となった途端によくわからなくなるのですが、なぜここがつながるのでしょうか。

自分でもなんでわからないのかよくわからず、わかりにくい質問で申し訳無いのですが、もし言いたいことがなんとなく伝わっていれば教えていただけると助かります。
2025.01.13 15:31
 えむさん(No.2) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.01.13 15:36)
2025.01.13 15:36
こはさん(No.3) 
「回収期間の算出」という視点で見た時に、「減価償却費をどこかで加えてあげないと正しく期間を算出できないから」かなと思いました。

正しく算出できない理由が、「減価償却費はキャッシュの移動がない費用だから」ですかね。

正しく伝わってる自信ないですが、よろしくお願いします。
2025.01.14 09:55
こはさん(No.4) 
令和元年秋 午後問2
https://www.ap-siken.com/kakomon/01_aki/pm02.html
2025.01.14 12:05
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード
投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2010- 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop