HOME»応用情報技術者試験掲示板»午前試験 安心していい点数
投稿する

午前試験 安心していい点数 [5589]

 リアルミュート上原さん(No.1) 
午前試験模擬試験形式(過去10回分)を平均70%取れるようになりました。
色々調べてみて午前は過去問から40問ほど出題されるそうですが、残りの40問はすべて新問なのでしょうか?
70%取れれば午後試験勉強にシフトチェンジしても大丈夫でしょうか。
優しいご回答から厳しいご回答まで、お待ちしてます。
2025.01.22 15:56
ゆうさん(No.2) 
午後試験は対策に時間がかかるので、もうシフトしていいと思います。
本番一ヶ月を切ったらまた午前を詰め込んで、過去問で8〜9割取れるようになると安心です
2025.01.22 20:22
匿名希望さん(No.3) 
応用情報の午前試験は4割弱が過去問からの流用です。
答えの選択肢の場所も同じなので、暗記で答えられます。

残りの内訳ですが、
①2割がITパス・情報セキュリティ・基本情報からの流用です。
 これは最新技術の問題で広く学んでほしいとの意図があると思います。
②次の2割が高度情報試験の午前2からの流用です。
 特別な技術だったが一般的に広まって来た為、出題されます。
③最後の2割が、他試験でも出たことが無い新しい問題です。

午前問で6割以上とれる自信があれば、すぐにでも午後問の勉強を進めるべきです。
理由は、試験形式と求める知識が異なる為です。
①試験形式は、筆記として文章の抜き出し、書き出しの技術が必要です。
②求める知識は、午前では出ない様な技術内容が出題されます。
 最近では、ゼロトラスト・EDR・MQTT・ソルトとペッパーなどがあります。

午前問は勉強を続ければ必ず合格します。しかし、午後問はテクニックが必要ですので、自身の勉強の状況で判断するといいです。
2025.01.23 11:05
中居クンさん(No.4) 
>午前は過去問から40問ほど出題
令和6年秋期試験では33問が既出からの出題
内訳:過去の応用情報技術者試験から25問、他試験から8問、残り新問
2025.01.23 12:13
 リアルミュート上原さん(No.5) 
皆様、ありがとうございます!
過去問は直近2回分を除く、5年分を基本的に回す感じで大丈夫でしょうか?
2025.01.23 18:03
ゆうさん(No.6) 
5年分しっかりやり込んで正答率が90%以上になれば、午前で落ちることはないでしょうね〜(やり込んでるのに正答率が上がっていない場合は要注意)
午後問題は年数こなすのもそうですが、選択問題の分野の予備を一つくらい準備しておくといいですよ
2025.01.23 21:54
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード
投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2010- 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop