HOME»応用情報技術者試験掲示板»[NO批判]文系セットで受験する意図
投稿する

[NO批判]文系セットで受験する意図 [5200]

 わーいさん(No.1) 
注意※批判ではなく、純粋に意図が知りたいだけなので勘違いしないようにお願いします。

いわゆる文系セット(マネジメントなど)で固め、IT技術的なところを避けてこの資格を取得する意図がよく分からなくて意見をもらえたらと思います。科目としてIPAが用意している以上、文系セットでの合格はズルでもなんでもないので合格された方は胸を張ってよいと個人的には思っています。
私が考えた文系セットで合格を目指す理由として
①会社で給料UP・インセンティブがもらえるからとにかく合格さえできればよい
⇒勉強時間を考えるとほとんどの会社の場合、時給がアルバイト以下になりそう

②応用技術者と名乗りたい
⇒たとえ肩書で名乗っても「ただしIT系のことはなにもわかりません」はむしろ悪印象では?

③マネジメント系のスキルを伸ばしたい
⇒応用情報技術者であるメリットがわからない、他にマネジメント関連の資格はたくさんあるし。。(ST,PM,SM...)

残るは③のステップアップの一段目として応用情報技術者を目指すくらいですが、果たしてそんな人が何人いるのか。。。といった印象です


長くなりましたが、みなさんの意見を聞きたいです!文系セット受験を批判する方は書き込みご遠慮ください。
2024.07.05 10:15
つきみぞれさん(No.2) 
荒れそうな予感が
2024.07.05 10:17
犬井ヒロシさん(No.3) 
ガチガチの文系セット受験者です笑非情報系学部出身でIT企業の営業職でテクノロジ系の知識が無い私が応用情報を取りたい理由は以下の通りです。

1.会社から五万円の報奨金が貰えるから
2.転職を考えていて履歴書に書ける資格が一つ欲しいから
3.それでも知識はつくから(午前問題レベルの知識でも私のような人からしたらITの知識を身につける上でいい勉強になるので)
4.勉強が好きでほぼ趣味みたいな感じだから(理系の勉強より単語を覚えたり文章を読んだりするのが好きです)
5.取れたらかっこいいから
2024.07.05 10:24
犬井ヒロシさん(No.4) 
わーいさんが挙げた3点について

①に関して、勉強は楽しくてやってることなので時給100円でも問題ないですw

②に関して、IT企業とはいえ全員がエンジニア職と言うわけではなく、私のようなIT営業職の場合はIT関連の基本的な用語の意味を押さえるだけでも勉強になります。データベースやアルゴリズム等の午後問題を解ける能力だけが仕事に必要なスキルではないです。基本情報はアルゴリズムが必須のため私は諦めて応用から挑戦することにしました笑

③に関して、いずれはPM試験を取りたいのですが、応用情報を持ってるとPM試験の午前1試験が免除されるのですよ!段階を踏んでいく上でも応用情報の勉強をする意味はあるかと
2024.07.05 10:38
寅吉さん(No.5) 
自分は応用には時間を掛けたくなく、テクニカルな勉強は高度で時間を掛けて行いたいので
自分にとってタイパの良い文系セットで受験して合格しました。
このあとはDBスペシャリスト、ネットワークスペシャリスト、アーキテクトを受験予定です。
2024.07.05 10:46
y4 kさん(No.6) 
普通に文系セットの業務を行う人もいますし、その方々も情報を仕事道具にしています。
即ち、データを集め、分析・評価した後、意思決定のプロセスへ回すのが仕事です。

ソフトウェア開発者やインフラ関連に限定したいのなら、応用情報技術者試験という名称を変えるべきです。(前身の名称に戻す等)

『応用情報技術者試験』である以上、文系セットでの合格に問題はないです。
※元SE。ソフトウェア開発業務がメインだった者の意見です。
2024.07.05 10:49
 わーいさん(No.7) 
⇒犬井ヒロシさん

ありがとうございます!
午後に注目しすぎて「午前では出題範囲を制限できないこと」を見落としていました。
午前レベルのIT技術・知識はどちらにしろ必須ですもんね。営業など、知識は午前レベルで充分な場合もあるんですね。

IT関連で働く人全員が技術者なわけじゃないという考えが私の見落としていた部分かと思います。いろんな職種の方が受験していて、受験方法や受験目的もたくさんあるんだなあと実感いたしました。

ご丁寧に返信ありがとうございました!
2024.07.05 10:54
nnsさん(No.8) 
会社の昇格要件の1つだから、できるだけ時間かけずに取りたかった
それだけ
2024.07.05 10:55
アイさん(No.9) 
応用はPMやSMやSTやAUなどマネジメント系高度試験の下位試験にあたる為、これら高度の受験前に取る方が多い印象です。

反対に高度試験の中では下位試験にあたるスペシャリスト系を受験する方は応用は取らない印象です。
2024.07.05 10:56
 わーいさん(No.10) 
⇒寅吉さん

ありがとうございます!

「短い時間で取得するため」ですね。確かにそういうメリットもありますね。高度試験を目指されるということで午前1免除にも使えますもんね。ゴールがもう少し上にあり、それに必要なものを最短で手に入れたいという考えであればすごくイメージが湧きました!
2024.07.05 10:58
 わーいさん(No.11) 
⇒y4 kさん

元技術者という事で貴重なご意見ありがとうございます!

ただ、「文系セットでの合格に問題はないです」ということですが。初めから当方も全く同じ考えで問題ないと思っていますでご理解ください。。

文系セットでの受験が適している職種もあるということがわかり、納得させていただきました!
2024.07.05 11:02
 わーいさん(No.12) 
⇒nnsさん

ありがとうございます!
すごくシンプルで、スキルアップというよりも、取得さえできれば良いという状況もやはりありますよね。
これは同じ方多いかもしれませんね!
2024.07.05 11:04
職によるさん(No.13) 
前提として、エンジニア以外の人も応用情報の試験を受けているということを認識すべきだと思います。

例えば総合コンサルで超上流(企画・全体構想)を行う人は、テクノロジーについては午前試験程度の知識があれば十分であり、午後試験で問われるような深い知識は不要でしょう。彼がプログラムを書くことなんてないですから。
逆に、そういった人たちは経営戦略などの知識は必須なので、午後で経営戦略を取ることの合理性はあります。

また、例えば経理課長が会計システム刷新PJのPJリーダに選出されてしまった、なんて場合も同様です。彼にとってはテクノロジーに関しては午前試験に出てくるような一般的な知識で十分であり、どちらかというとプロマネやサーマネ、システム監査の知識のほうが重要になります。当然、彼がプログラムを書いたりDBを構築したりすることなんてありません。

そして、せっかくそれらの勉強をするなら、どうせなら資格を取りたい、と考えるのはおかしなことではないでしょう。

ここでの問題提起が「エンジニアなのに文系セットを取る人」についてでしたらすみません。
2024.07.05 11:05
 わーいさん(No.14) 
⇒アイさん

ありがとうございます!
「高度試験のステップアップとして」ですね!
これは当方が質問する前から一番しっくりきていたもので、やはりそういう人もいるんだなと実感させていただきました。
2024.07.05 11:05
内部監査人ですさん(No.15) 
内部監査部門で、監査の品質管理に関する仕事もしています。
IT関連の監査そのものは、IT部門を経験したことのある監査人から成る監査チームが実施しますが、監査のプロセスや結果報告について、意見を述べることがあります。
その際に、基本や応用の午前試験の知識は役に立ちますし、聞いてくれる監査チームの方も、文系セットで受験とは言え応用の試験合格してる人だから全くの素人ではない人の意見として受け止めてくれます。
この辺は、各社で状況が異なるかもしれませんね
会社からの報奨金3万円も確かに魅力ではありましたけど(笑)
2024.07.05 11:07
adkさん(No.16) 
ネットでIT未経験者でも合格しやすい科目とオススメされていたからです。
で、実際その通りだと思いました。
…卓越した国語力があればね。IT知識マジいらない。理系の私には地獄で当然不合格だったので、良い戒めにはなりました。
2024.07.05 11:13
 わーいさん(No.17) 
⇒職によるさん

ありがとうございます!
おっしゃる通りですね。。
「エンジニアなのに文系セットを取る人」のイメージで提起させていただいたんですが、他の方々の回答などいただいてエンジニア以外の人も応用情報の試験を受けているということを再認識させていただいたところです!
2024.07.05 11:14
わっきぃさん(No.18) 
短期的、短絡的に考えれば
・IT業界の給料が良いから。
・文系で若いうちに高給取りたいから。
・ITの資格がIT企業の就職に有利だから。
長期的、建設的に考えれば
・経営戦略に適したサーマネシステムが提案できればエコシステムが確立できるから。
・経営戦略に則したシステム監査を極めればコンサルへの道が拓けるから。
・プロマネは管理職への昇進に必須のスキルだから。
おまけとしては
・経営者や専門職とお近づきになれるから…かな?
2024.07.05 11:29
GinSanaさん(No.19) 
AP プラチナマイスター
今後の高度のSTとかPMとかやるんで、APで慣れとく、というのは、実際のところ効果があるのか、というと
PMとAUしか知らないのでそれに限定していうと、そこまでではない。
本当にそれっぽく勉強するならば、
https://www.ap-siken.com/kakomon/05_aki/pm09.html
設問2
〔ベンダーの選定〕について答えよ。
本文中のcに入れる適切な字句を,アルファベット1字で答えよ。また,c社を選定した理由を,表2の評価項目の字句を使って20字以内で答えよ。
本文中の下線①について,準委任契約で委託することにしたのは本プロジェクトのPoCの特性として何を考慮したからか。適切なものを解答群の中から選び,記号で答えよ。
本文中の下線②について,C課長が,ベンダーに確認する目的は何か。25字以内で答えよ。

がPMの午後1だと
設問2
〔ベンダーの選定〕について答えよ。
本文中のcに入れるべき会社名を答えよ。また,c社を選定した理由を30字以内で答えよ。
※たしかこんな選ばせ方は昔あった  平成24年だったかな
本文中の下線①について,準委任契約で委託することにした理由を35字以内で答えよ。
本文中の下線②について,C課長が,ベンダーに確認する目的は何か。25字以内で答えよ。
になるので、そういうやりこみ方をしたうえで、本文の回答根拠を真面目に検討するサイクルをやっていれば、まあ役に立つかな、というところです。

AUだと、AUに限らない業務を知ってないと一般常識的に答えられないこと、例えば業務負荷の観点とか、学生が想像するのってなかなかつらいんじゃないのかな、とかそういう観点とかが出てくる。
最初、監査手続を書いてて、本文に出てこないなんかの会議の議事録とか出てきて、当たり前のように書いていないドキュメントを想像させるややエスパーな試験かと思ったが、それは慣れの問題であった。。。

AUの午後1だと、監査手続が穴ぼこ空いているというより、50字くらいで一から書ける、ドキュメントの閲覧(査閲)なりインタビューなりして何を確認する、までサラでかけるような練習をすると、AUで役に立ちます。そうでないなら、やらなくてもどっこいどっこいで、AUを受けたくなったら午後1で真面目にやりこんで勉強かなあ、というところです。
2024.07.05 11:46
たかさん(No.20) 
文系セットで受験し合格したものです。

文系セットで合格を目指した理由は以下です。
①会社の昇格試験に必須だから
②会社で奨励金が貰えるから
⇒奨励金を勉強時間で割って時給換算したことはないですね。
  仕事終わりの時間を勉強に充てて奨励金を貰えたので割に合わないとも思いませんでした。
  (仲間と飲みに行くのを数ヶ月我慢⇒資格ゲットして奨励金ももらえてハッピー⇒また飲みに行く。十分最高です。)
③マネジメント系のスキルを伸ばしたいから
⇒私はエンジニアですが、プロジェクト管理と設計が主な仕事です。
そして、その2つに面白味を感じています。

今後管理職になって、複数プロジェクトを管理する人材になっていきたいので、
自分に必要なのはマネジメント系の知識だと思っています。
仕事で開発、DB、NWなどの知識が必要になった時は、
おそらくスレ主さんのようなその分野に精通していて優秀な方に頼ります。

「応用情報技術者であるメリットがわからない」という内容がありましたが、
会社で必須なので仕方なく受けようかと思い試験科目を確認すると、
経営やマネジメント系の分野があり、自分の伸ばしたい分野と合致したので頑張れました。
2024.07.05 11:57
たろうさん(No.21) 
今期の目標設定にちょうどよかったからが3割
過去問やった感じ、文系セットなら応用情報を取ることで得られる評価の割に難度が低そうに感じたのが3割
高度試験の午前Ⅰ免除が得られるからが4割
って感じですね
秋は支援士受ける予定です
2024.07.05 12:44
弁理士のたまごさん(No.22) 
特許事務所に勤務しており弁理士になりたいが、弁理士試験の一部免除目的で応用情報を取得。
2024.07.05 12:55
kalkalさん(No.23) 
非IT業界で働いていて今後転職をする際の資格として取得
基本情報は取得している事もあり受かりやすさ最重視で文系セットで受けました
2024.07.07 11:37
ううむさん(No.24) 
自分は「職によるさん」の考えに近いです。
やはり現在・今後どのような業務を担当するか・やりたいかで受験科目を選択すればよいと
考えております。

開発や運用のプロジェクトを進める上ではプログラマやDB、ネットワーク技術者だけでは
不足であり成り立ちません。

データベース、ネットワーク、プログラムの技術的なところだけでなくマネジメント系の
勉強も必要と考えています。

まずは②の応用情報 資格取得を優先して(例:ネットワーク、データベース、プログラムなど技術系で取得)、その後自分自身の足りない部分(マネジメント系)を追加で勉強していく方法もありと考えています。

ちなみに自分が合格を目指した理由(上記①)は担当顧客にシステムに関して説明する上で
IT知識が必要であったからでした。
2024.07.07 13:40
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop